2024年09月27日

メンタルを強くするには〇〇。

1分自己肯定感 一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド - 中島輝
1分自己肯定感 一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド - 中島輝

【AD】





本日の書籍
中島輝(2020)『1分自己肯定感』マガジンハウス

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
メンタルを強くするには……
メタ認知と可視化で感情をコントロールする。

なぜ?
・何もしなければ何も変わらないから。
・一喜一憂する必要はないから。
・感情はその都度解放すればいいから。

どうやって?
・理想の未来の自分から今の自分にアドバイスする。
・他者に「なぜ」「何のため」を語る。
・悪口には「逆にね」の一言で対処する。

+α
アドラー心理学に興味があり、最近は中島輝先生の書籍を何冊か読んでいます。「自分の人生は自分しか動かせない」という根底に流れる考え方に、勇気づけられています。すぐに実践できそうな、「睡眠にこだわる」、「ネガティブな感情を手放す」、「0秒で行動する」という行動から始めてみます。

【AD】





人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 21:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月23日

仕事のパフォーマンスを高めるには〇〇。

働く人のための自己肯定感 (朝日文庫) - 中島 輝
働く人のための自己肯定感 (朝日文庫) - 中島 輝

【AD】





本日の書籍
中島輝(2021)『働く人のための自己肯定感』朝日新聞出版

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
仕事のパフォーマンスを高めるには……
コントロールの可否を見極め、人生を自分で決める。

なぜ?
・解釈を変えれば世界は0.1秒で変わるから。
・幸せは常に「今、ここ」にあるから。
・どんな自分もOKだから。

どうやって?
・他者の視点で感情を確認する。
・自分でコントロールできないものは放置する。
・「日々、良くなっている」と暗示をかける。

+α
「コントロールの可否」を見極める重要性については多くの書籍で触れられています。その中でも本書の具体例は参考になりました。
・「勝つ」ことを目標にしてはいけない。
→「勝ち負け」はコントロールできないから。例えば「記録更新」を目標にする。
視点を変えることで、コントロールできる目標になるというのは、大きな学びです。

【AD】





人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 14:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月19日

現代における新しい生き方は〇〇!

ぜんぶ、すてれば - 中野善壽
ぜんぶ、すてれば - 中野善壽

【AD】





本日の書籍
中野善壽(2020)『ぜんぶ、すてれば』ディスカヴァー・トゥエンティワン

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
現代における新しい生き方は……
執着や前例を手放し、1秒でも早く決断・実行する!

なぜ?
・手放せば新しいものが入ってくるから。
・前例は未来を縛るものだから。
・やってみてすぐにやめてもいいから。

どうやって?
・違和感を大切にする。
・常に「今」を考える。
・精神の自由を選ぶ。

+α
最近の読書において「執着を捨てる」というワードがよく目につきます。「見えない力」がメッセージを伝えてくれている気になっています。本書の「準備万端の日は一生やってこない」ということばが背中を押してくれています。
確かに、会社はただ仕事を楽しむための手段(箱)に過ぎません。ということは学校も、ただ生徒が成長するための手段(箱)に過ぎません。もう少し柔軟な発想で、教育活動と生きることを楽しみたいと思います。
【AD】





人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 06:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。