2024年04月16日

科学的な子育てとは〇〇。

子育て.jpg




本日の書籍
星友啓(2023)『「ダメ子育て」を科学が変える! 
全米トップ校が親に教える57のこと』SBクリエイティブ
「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書 622) - 星 友啓
「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと (SB新書 622) - 星 友啓

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
科学的な子育てとは……
デメリット増大バイアスを知り、親自身もケアする。

なぜ?
・他人の成功事例があてはまるとは限らないから。
・私たちは他者のネガティブな面が大きく見えてしまうから。
・子育てに感じる苛立ちは誰もが感じるものだから。

どうやって?
・失敗は学びのチャンスにする。
・比較で褒めない。
・能力のレッテルを押し付けない。

+α
子育てを通して学んだことは「いかに感情をコントロールするか」が重要であるということです。本書にも書かれているように、「悪いことをしたらすぐに叱る」という行為はNGで、「落ち着いたタイミングで改善点を説明する」のが理想です。とは言いつつ、反省ばかりの日々ですが、こういった情報を知っておくだけでも落ち着いて対処できる場面が増えていくように感じます。







人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 00:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください