2024年10月28日
本の効果的な活用法は〇〇!
ひと目でわかる! 見るだけ読書 - 浅田 すぐる
【AD】ストレスを感じている方の睡眠の質の改善【機能性表示食品】
本日の書籍
浅田すぐる(2024)『ひと目でわかる!見るだけ読書』ダイヤモンド社
本・書籍ランキング
本日の処方箋
本の効果的な活用法は……
読後がスタート。他者貢献&物語れる知識を蓄える!
なぜ?
・他者貢献によって自己実現が可能になるから。
・私たちは他者に迷惑をかけないために成長するから。
・学習には社交力も重要だから。
どうやって?
・1日休養、1日教養の配分で生活する。
・思ったことはやる。
・毎日新しい1日を生きる。
+α
論語に関する解説が印象的でした。学校の授業では「40代は惑わず」という解釈が一般的ですが、「不枠」、つまり「枠にとらわれない」という解釈も成立するのではないか、と。同時に、人生は「拡げる」と「絞る」の繰り返しである、という指摘があり、まさに目から鱗の解説でした。
【AD】ストレスを感じている方の睡眠の質の改善【機能性表示食品】
防災士監修の防災グッズ44点セット
人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
2024年10月08日
人生の軌道を変えるには〇〇。
GREAT LIFE 一度しかない人生を最高の人生にする方法 - スコット・アラン, 弓場隆
【AD】
本日の書籍
スコット・アラン/(訳)弓場隆(2023)
『GREAT LIFE 一度しかない人生を最高の人生にする方法』
ディスカヴァー・トゥエンティワン
本・書籍ランキング
本日の処方箋
人生の軌道を変えるには……
完璧なタイミングはない。選択&集中で、今動く。
なぜ?
・信念を変えれば人生は変わるから。
・失敗も貴重な経験だから。
・欠乏意識より豊かさ意識を重視すべきだから。
どうやって?
・完璧主義をやめる。
・障害の本質を明確にする。
・わくわくする環境を整える。
+α
「完璧なタイミングなどない」ということばは強く心に響きました。そこで、何かを始めようとするときに、課題になるのは人間関係です。その人間関係については本書において「投資と同じ」と表現されています。「価値の上がり下がりがある」ということと「将来の価値はわからない」という共通点がある、と。その通りだと納得しました。自分が信じた方法を自分で選択肢、今この瞬間を生きようと思います。
【AD】
人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
2024年10月04日
アルフレッド・アドラーの対人論とは〇〇!
幸せになる勇気 特装版 自己啓発の源流「アドラー」の教えII - 岸見 一郎, 古賀 史健
【AD】
本日の書籍
岸見一郎・古賀史健(2016)『幸せになる勇気』ダイヤモンド社
本・書籍ランキング
本日の処方箋
アルフレッド・アドラーの対人論とは……
最良の別れに向け、他者を尊敬し自立に貢献する!
なぜ?
・自立とは自己中心性からの脱却だから。
・大人は子どもの自立を恐れてはいけないから。
・愛とは人生の主語が「私たち」になることだから。
どうやって?
・原因ではなく目的を考える。
・「許可、条件」ではなく「自分で決める」。
・人と違うこと<私であること
+α
「先生のおかげで合格できました」
→本当の意味での教育(自立)には失敗している。
・問題行動について
A.それがよくないことだと知らなかった。
B.称賛要求→注目要求→権力争い→悪質な復讐→己の無力さの誇示
⇒全て「共同体の中に特別な地位を確保すること」が目的。
【AD】防災士が厳選した防災セットあかまる防災
人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。