



山本大平(2023)『仕事を「短くやる」習慣』クロスメディア・パブリッシング


本・書籍ランキング


時短のコツは……
優先順位を明確にし、余計なことや先延ばしはNG。
なぜ?
・「決める」ことが重要だから。
・シングルタスクが重要だから。
・「今やる」ことが重要だから。
どうやって?
・すべきことを決める。
・終了時間を決める。
・体調を整える。
+α
「~力」という書籍タイトルを目にする機会が増えてきました。様々な「ちから」を手に入れることは大切ですが、それ以上にどの場面でどの力を使うかが大切です。本書には「すぐやるはモチベーション。短くやるはテクニック。」ということばが出てきます。「短くやる」ための力は「決定力」「集中力」「体力」だと思います。もうひとつ付け加えるならば「突破力」。本書にも書かれていますが、「正攻法が通らなければ『抜け道』を探す」必要があります。抜け道は、意外と探せば見つかるもの。そしてここにも、「抜け道を探そう」と決意する決定力と、探す集中力が必要です。



