2023年11月21日

発想のためのポイントは〇〇!

考える.jpg

本日の書籍
外山滋比古(2022)『やわらかく、考える。』PHP研究所


本日の処方箋
発想のためのポイントは……
不要な知識を捨て、未知の物事や失敗を歓迎する!

なぜ?
・わからないことは心に残るから。
・未知の読みは達成感に繋がるから。
・不幸や失敗が足りないことを恐れるべきだから。

どうやって?
・わからないことは放っておく。
・書くためにはまず読む。
・雑談を大切にする。

+α
新しい発想が生まれてこないときには、自分の生活がルーティンになっていることを痛感します。起きて、仕事をして、寝る。最近の私の生活も固定化されつつあります。未知の物に出会ったり、失敗を経験したりするには、「人との出会い、読書、旅」が必要です。今の私に必要なものは「旅」。熱意が冷めないうちに、先に旅の予定を入れてしまおうと思います。





人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 06:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする