2025年03月22日

結果の出る話し方を身につけるには〇〇。

【AD】



本日の書籍
千葉佳織(2024)『話し方の戦略』プレジデント社
https://amzn.to/4izdVta

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
結果の出る話し方を身につけるには……
対象者を分析し、目的と伝えたい一言を明確に示す。

なぜ?
・話す力は努力によって上達するから。
・私たちは目的を達成するために話すから。
・対象者によって伝え方は違うから。

どうやって?
・事前準備を十分にする。
・聞き手と目を合わせる。
・自分のフィラーを認識する。

ちょっと一言
「話し方」についての書籍も頻繁に目にするようになってきました。そして、内容についてもよりわかりやすく、より実践的になってきています。ただ、本質は同じ。本書にも書かれていますが、「上達する人は学びを素直に受け入れる」ということです。批判は「何に対しても」「誰に対しても」必ずできます。まずは読んでみて「いいな」と思った内容を継続して実践してみることだと思います。

【AD】



人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 22:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

やる気の仕組みと活かし方は〇〇!

【AD】オシャレなのに"お得で高機能"な防災セット


本日の書籍
山﨑拓巳(2024)『やる気のスイッチ』サンクチュアリ出版
https://amzn.to/4ixHDhU

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
やる気の仕組みと活かし方は……
言葉よりイメージ。「どうすれば」で考え、動く!

なぜ?
・やる気は工夫しなければすぐに冷めるから。
・ゴールが先でどうやるかは後だから。
・「どうして」ではネガティブ思考になるから。

どうやって?
・「すべてはうまくいっている」とつぶやく。
・達成したいことをすでに当たり前の状態にする。
・他者に「力を貸して」とお願いする。

+α
「人生の主導権は自分になく、結局は運命が決めていると信じている他人軸モードの人は、分析や批評をして、自分は何もしない人になる。」という表現が印象に残りました。本来人生は自分で選ぶものです。そして、その結果には自分が責任を持つ必要があります。それは決してマイナスではなく、たとえ失敗したとしても、自分が主体的に選択した結果なので納得いくはずです。他責思考では幸せにはなれません。

【AD】オシャレなのに"お得で高機能"な防災セット


人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 12:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

続けられる人になるには〇〇。

【AD】



本日の書籍
三浦考偉(2023)『続けられる人になるための37の「やめる」』ぱる出版
https://amzn.to/4kCoHQw

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

本日の処方箋
続けられる人になるには……
本音に従い、1日の中で必ず毎日やることを決める。

なぜ?
・継続はクオリティを超えるから。
・自主継続できる人が幸せになれるから。
・最高のタイミングなどこないから。

どうやって?
・モチベーションには頼らない。
・自分より遥か先の人と比較する。
・何かを得たければ何かを捨てる。

+α
・今のあなたの現状は、これまであなたがしてきた努力の総量。
「こうなる」と決まっていたわけではなく、あなたが「そうした」。

・人は心の底から欲していないもののためには努力ができない生き物
→できるだけリアルな動機づけを引き出す必要性。

【AD】



人を幸せにするためインプットする。
つながりを求めてアウトプットする。
“Want”ではなく“How”を考える。
posted by 月 at 19:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする